営業秘密

著作権
知財のグレーゾーンコラム①(第1.5回):営業秘密と契約の穴新着!!

〜守ったつもりが、守れてなかった〜 こんにちは。今回のコラムでは、第1回で取り上げた「営業秘密」について、契約書の観点から見た注意点を掘り下げてみたいと思います。 👉第1回:営業秘密が漏れる典型パターンと防止策を解説! […]

続きを読む
中小企業支援
情報セキュリティと知財管理シリーズ第7回: 知財契約で情報漏洩を防ぐ!新着!!

―契約書に入れるべき情報管理条項とは? こんにちは! 小規模事業者・個人事業主の皆さんへ。契約で情報を守るコツをやさしく解説します。今回はライセンス契約・共同開発契約で役立つ情報管理条項と、大手契約時の注意点を事例つきで […]

続きを読む
知的財産
知財のグレーゾーンシリーズ第1回:営業秘密が漏れる典型パターンと防止策を解説!

こんにちは!今回から始まる「知財のグレーゾーン」シリーズでは、特許や商標のように「登録されている権利」ではないけれど、現実のビジネスの中で重要な役割を果たしている知的財産について取り上げていきます。 第1回のテーマは「営 […]

続きを読む
中小企業支援
情報セキュリティと知財管理シリーズ第6回:退職時の情報持ち出し対策

 — 誓約・面談・デバイス対応を“日々の運用”に落とし込む 公開日:2025-08-12/最終更新:2025-08-12 目次 導入:なぜ「その瞬間」が危ないのか 基礎:営業秘密とは?(30秒で理解) NDAは“入口”。 […]

続きを読む
中小企業支援
情報セキュリティと知財管理シリーズ第5回:社内での情報の見える化と棚卸が鍵!

―情報資産台帳の作り方・分類・ルールづくり こんにちは!「どこに、どんな情報が、どれだけあるのか」。ここが見えていないと、守りようがありません。 この記事では、情報の見える化=棚卸のやり方と、情報資産台帳(テンプレ付き) […]

続きを読む
知的財産
情報セキュリティと知財管理シリーズ第3回:裁判で「営業秘密と認められなかった」

――【コラム①】実例に学ぶ!契約や制度だけでは守れない理由 こんにちは!当事務所では、個人事業主や小規模事業者の皆さまの知財(知的財産)に関するお悩みをサポートしています。私自身も日々勉強を続けながら、「ちょっと難しいけ […]

続きを読む
知的財産
情報セキュリティと知財管理シリーズ第2回:NDA(秘密保持契約)で本当に情報は守れる?

―基本条項と見落としがちな落とし穴を解説! こんにちは!当事務所では、個人事業主や小規模事業者の皆さまの知財(知的財産)に関するお悩みをサポートしています。私自身も日々勉強を続けながら、「ちょっと難しいけれど、全然できな […]

続きを読む
知的財産
情報セキュリティと知財管理シリーズ第1回:技術流出で書類送検!

――営業秘密の持ち出し事件から学ぶ、企業が取るべき情報管理対策とは? こんにちは!当事務所では、個人事業主や小規模事業者の皆さまの知財(知的財産)に関するお悩みをサポートしています。私自身も日々勉強を続けながら、「ちょっ […]

続きを読む