【2025年最新】ものづくり補助金 公募開始!採択率アップの申請ポイント3選
「新しい機械導入に迷っているなら、この制度を活用できるかもしれません!」
こんにちは!
中小企業や小規模事業者の皆さまに、設備投資や新しいサービス開発を後押しする**「ものづくり補助金」**の2025年度公募が始まりました。
「うちの会社も対象になるの?」という方、要チェックです。
✅ ものづくり補助金とは?
ものづくり補助金は、中小企業や小規模事業者が新しい設備を導入し、生産性の向上や新製品開発に取り組む際に活用できる国の補助制度です。
製造業をはじめ、IT導入やサービス業でも利用でき、最大で1,000万円以上の補助を受けられる場合があります。特にコスト削減や競争力強化を目指す企業にとって、非常に有効な支援策です。
あなたの会社はどの枠?補助額と補助率はこちら!
- 補助額(通常枠)
・従業員 5人以下 → 最大 750万円
・6~20人 → 最大 1,000万円
・21人以上 → 最大 1,250万円
・51人以上 → 最大 2,500万円 - 補助率
・小規模事業者:2/3
・中小企業(上記以外):1/2
従業員規模で補助額が変わるので、まずは自社の人数を確認してくださいね。
✅2025年公募の特徴
2025年の公募では、以下の点が注目ポイントです。
- 重点分野の強化:カーボンニュートラル、DX推進など国策に沿ったテーマに加点
- 加点要素の変更:GXや人材育成に関する取り組みでポイントアップ
- 電子申請の徹底:従来以上に「gBizID」を用いたオンライン申請が必須
過去の採択率は30〜40%程度ですが、要件や審査のポイントを押さえることが採択の鍵です。
申請のポイント(採択率を上げる3つの視点)
① 革新性を示す
「既存事業の延長」ではなく、新しい挑戦であることを明確にアピールしましょう。
例:製造ラインにIoTを導入し、データ分析で不良率を削減。
② 市場性・収益性を明確に
「この投資で何が変わるか」「利益にどう結びつくか」を数字で示すことが重要です。
例:新製品投入で売上10%増、コスト5%削減を目指す。
③ 加点項目を押さえる
賃上げ、GX、DXといった国策キーワードを事業計画に組み込みましょう。
例:CO₂排出量〇%削減、クラウド導入で生産効率化。
✅ 公募スケジュール
公募開始 | 2025年7月25日(金) |
電子申請受付 | 2025年10月3日(金)17:00~ |
申請締切 | 2025年10月24日(金)17:00 |
採択公表 | 2026年1月下旬 |
👉最新情報は公式サイトをご確認ください→「ものづくり補助金総合サイト」
相談できる窓口
- 中小企業基盤整備機構(ミラサポ)
- 各地の商工会議所・商工会
- 認定経営革新等支援機関(行政書士・税理士など)
当事務所でも、ものづくり補助金の申請サポートを行っています。
「採択率を上げたい」「計画書の書き方に自信がない」という方はお気軽にご相談ください。
✅ まとめ
ものづくり補助金はチャンスですが、計画書の出来が採択のカギです。
「興味はあるけど、どう書けばいいかわからない…」そんなときは、ぜひご相談ください。
あなたのビジネスの“次の一歩”をサポートします!
投稿者プロフィール

- 皆様のお役に立てる情報をお届けしたいと思っております。
最新の投稿
補助金2025年7月26日【2025年最新】ものづくり補助金 公募開始!採択率アップの申請ポイント3選
知的財産2025年7月24日🌱知財シリーズ第1回
知的財産2025年7月21日著作権の実名登録と第一発行年月日登録って何?初心者にもわかりやすく解説します!
中小企業支援2025年7月15日企業価値担保権による新たな資金調達の選択肢