2024年4月1日
今回は、令和8年4月1日施行予定、死亡情報についての符号の表示についてです。 現在は、相続登記等の申請がされなければ、不動産の登記名義人の死亡は不動産登記簿に公示されません。結果、登記記録からでは、所有権の登記名義人が死 […]
2024年3月25日
前回までは、令和6年4月に施行される相続登記義務化についてお伝えしてきました。今回は、令和8年施行分についてお伝えします。 所有不動産記録証明制度が令和8年2月2日施行されます。これは、登記官において、特定の被相続人が所 […]
2024年3月18日
今週は、相続登記義務化の3回目です。 令和6年4月より、「DV被害者等の保護のための登記事項証明書等の記載事項の特例」が法制化されます。 これは、現行法では誰でも登記事項証明書等の交付請求で、登記名義人の住所・氏名を知る […]
2024年3月11日
先週同様相続登記義務化についてのお話になります。 相続登記は、相続や遺贈によって不動産を取得した相続人が、自己のために相続があったことを知り、かつ、所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請義務があること […]
2024年3月4日
令和6年4月1日より相続登記の義務化が始まります。 相続や遺贈により不動産を取得した相続人は、不動産を相続で取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務化されます。既に相続が発生し、相続登記が未申請 […]
2024年2月26日
おはようございます。本日は朝方雨が降りましたが、良い天気になりました。 さて、先日日経平均株価が過去最高値を更新し、3万9千円台に乗せてきました。週末の米株価も高値で終わりましたので、本日の株価も気になるところです。 バ […]
2024年2月19日
おはようございます。生憎の雨の月曜日となりましたが、花粉症の私にとっては恵みの雨でもあります。 さて、昨日芸人の方が生前葬をされたニュースを見ました。調べてみると、生前葬をされている芸能人も割といることを知りました。生前 […]
2024年2月12日
遺言の執行時の預金手続きについて、どのような手続きの流れになるのか心配ではないでしょうか。 ご自身の大切な資産ですから「きちんとしてほしい」でも、ご自身で確認することが出来ないので心配になりますよね。 弊所では、遺言執行 […]
2024年2月5日
高校以来、久しぶりに簿記の勉強を始めました。 YouTubeには沢山簿記の勉強動画があがっているんですね。自分に合いそうな動画を探して勉強を初めてみると、仕分けは結構覚えていましたが決算整理仕分けは半分くらい記憶から消え […]
2024年1月29日
毎日のように書籍を読んでいると新しい言葉に出会うことがあります。 先日出会った言葉が「ステップファミリー」です。 ステップファミリーとは、離婚後に一方または双方が新しいパートナーと関係を持つ子供のいる家庭の事なんですね。 […]