著作権

著作権
著作権シリーズ第7回 お客さんとやりとりするときに気をつけたい、著作権と契約の話新着!!

こんにちは!当事務所では、個人事業主や小規模事業者の皆さまの知財(知的財産)に関するお悩みをサポートしています。私自身も日々勉強を続けながら、「ちょっと難しいけれど、全然できなくもない!」を合言葉に、皆さんと一緒に学んで […]

続きを読む
著作権
著作権シリーズ第6回:自分の作品が勝手に使われた!そんなときどうすれば?

目次 はじめに 基本的な対応の流れ Step1:まずは「事実確認」から Step2:相手が誰か、わかる? Step3:それでも対応してもらえないとき Step4:「証拠を残す」ことが大切 📌 こんなときは専門家へ ☘ 著 […]

続きを読む
著作権
著作権シリーズ第5回 知らなかったでは済まない!著作権トラブルを防ぐ3つの鉄則

こんにちは!当事務所では、個人事業主や小規模事業者の皆さまの知財(知的財産)に関するお悩みをサポートしています。私自身も日々勉強を続けながら、「ちょっと難しいけれど、全然できなくもない!」を合言葉に、皆さんと一緒に学んで […]

続きを読む
著作権
読売新聞 vs AI企業:著作権訴訟から考えるクリッピングの限界と未来

目次 はじめに:報道とAIが交差する時代に クリッピングとは?情報収集の定番手法 JRRCと新聞社のライセンス契約:どこまで許される? AIと著作権法30条の4:「学習」と「出力」の違い 実務者としての視点:契約と倫理の […]

続きを読む
著作権
著作権シリーズ第4回 これ、使っていいのかな?――著作者がわからない作品と著作権の話

こんにちは!当事務所では、個人事業主や小規模事業者の皆さまの知財(知的財産)に関するお悩みをサポートしています。私自身も日々勉強を続けながら、「ちょっと難しいけれど、全然できなくもない!」を合言葉に、皆さんと一緒に学んで […]

続きを読む
著作権
著作権シリーズ第3回 個人・小規模事業者のための著作権譲渡契約入門

こんにちは!当事務所では、個人事業主や小規模事業者の皆さまの知財(知的財産)に関するお悩みをサポートしています。私自身も日々勉強を続けながら、「ちょっと難しいけれど、全然できなくもない!」を合言葉に、皆さんと一緒に学んで […]

続きを読む
著作権
著作権シリーズ第2回 「プログラム著作物の著作権管理と創作日の登録が重要な理由」

こんにちは!当事務所では、個人事業主や小規模事業者の皆さまの知財(知的財産)に関するお悩みをサポートしています。私自身も日々勉強を続けながら、「ちょっと難しいけれど、全然できなくもない!」を合言葉に、皆さんと一緒に学んで […]

続きを読む
著作権
著作権侵害「偽メール」に注意

3月25日火曜日 桜の開花宣言がでた、暖かい日差しに包まれた日です 昨日、映画の東映から「Toei Company 国際著作権保護部」という架空の部署名を装い、著作権侵害を理由に「罰金を課せられる可能性がある」と通告する […]

続きを読む
著作権
著作権教育

1月14日火曜日 おはようございます昨日までの寒さが嘘のような、暖かい穏やかな朝1日遅れの更新です 昨日、著作権に関する研修を受けましたその中で興味深かったのが、著作権教育についての話題昔と違い、ネット社会での著作権教育 […]

続きを読む
著作権
AI検索と著作権

10月28日月曜日 雨上がりで静かな朝です 以前AIと著作権について書きましたが、アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルを発行するダウ・ジョーンズなどが、AIを使った検索サービス企業を提訴しました 記事が無断で検索サ […]

続きを読む