サプライチェーン事業承継

3月24日月曜日 気持ちよく晴れて暖かい朝です

事業承継の方法のひとつに、M&Aがあります
先日、M&A認定支援機関である「M&A DX」社が認定支援機関を取り消されました
報道で目にされた方もいるのではないでしょうか

武藤経産相は「M&A支援機関登録制度に登録されているM&Aの仲介事業者、株式会社M&A DXについて、
同社が仲介した買手が資金力に疑義があり、仲介するには不適切な事業者であることを認識しながら、
売手にこの買手を紹介し、M&Aを成立させた事実が確認された」として登録の取り消しを発表しました

M&Aで事業譲渡した会社は、お金をどんどん抜かれ、あっという間に倒産してしまう事例が
複数確認され、今回の取消に至ったものです

M&Aは支援機関、買手等の見極めがとても大切になってきます
そんな中、最近増えてきているのが、サプライチェーン事業承継
サプライチェーンとは、製品の原材料や、部品の調達から販売に至るまでの一連の流れです
M&Aの買手が取引先で、相手の人柄や会社の状況などよく知っているので
安心して事業を任せることができる点が最近多くなってきている要因ではないでしょうか

事業承継ができず会社が倒産するケースが多くなっています
様々な形で事業が承継されてほしいものです

さて、今週で2024年度が終わります
年度末で忙しい方も多いのではないでしょうか
花粉に黄砂、PM2.5とアレルギーがある人(私も含め)にはつらすぎる日々ですね
桜がもうじき開花しそうです
年度末の一週間も頑張って乗り切っていきましょう!

投稿者プロフィール

aya-office
aya-office
  皆様のお役に立てる情報をお届けしたいと思っております。